2013年01月21日

大人げなく、大人買い

大して飲めないお酒を調子のって飲んで
酔った勢いで大人買い。

13587678255560.jpg

宇宙兄弟全19巻(現在)

前々から買おうとは思ってたんですけどね。

目先の仕事早く片付けて読むぞ〜(^^)/

posted by かとお at 20:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月20日

はやいもので

13586423684820.jpg
先日参観日に行ってきました。
親子で一緒に凧作って凧上げ。

写真じゃ分かりにくいですね。


この日が幼稚園最後の参観日。
いろいろありましたが
何とかここまで育ってくれました(^^)/
posted by かとお at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯から投稿

2013年01月18日

雪景色〜

13584629037460.jpg
只今山口出張中です。

山口の下関に近い西側。

九州で降っているという雪はここでも降ってます(-.-)

だからか年末にいった福井より寒い!Σ( ̄□ ̄;)

福井は好天に恵まれてたまたま
そこそこ暖かかったのもあるんですけどね。
この辺りの高速道路は雪対策の設備持ってないので
そこそこ雪が降ると通行止めになっちゃうんで
早く仕事終わらせて帰るぞ〜(^^)/
posted by かとお at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯から投稿

2013年01月16日

滑り初め(^^)ニコ

今年は年越しで旅行しました。

といっても近場ですけどね。

スキー場そばに宿を取り泊まりで行ってきました。
大晦日は吹雪いていたので、街に出て買い物なんかをして過ごし、
元旦から滑りました。

雪は少なかったんですけど、滑るのに必要なぐらいな雪はあり
しかも快晴(⌒∇⌒)

IMG00034blog.jpg

IMG00033blog.jpg

山頂は絶景w( ̄o ̄)w オオー!

吹雪の後なので空気がめっちゃ澄んでて綺麗


そして山頂と言うわけにはいかないですが
IMG00032blog.jpg

ゆんくんも初リフト!!

ゆるやかな超がつくほどの初心者コースで
家族3人で滑りまくりました。


少しづつスキーに目覚めてくれたゆんくん。

子供の遊びにはうまく付き合えないのですが
私の遊びには無理矢理子供を巻き込んでいます。

おかげで私の趣味はこの先も続けて行くことができそうです。(≧∇≦)b OK
posted by かとお at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 登山とスキー

2013年01月15日

新メンバー

家建てたら、したかったことの一つ。

猫を飼う!!

私も嫁も子供の頃から家に猫がいたので
猫飼いたくてしかたなかったんです(^^)v

新築で猫飼うと傷が気になると思うんですが
我が家は既にゆんくんによって傷だらけです(ToT)

なのでそこのところは気にせず貰ってきました。


13582520161390.jpg

生後6ケ月のメス。
模様は一応三毛猫かな?
若干雑な模様です(^_^;)

名前は
そら
ちゃん

ゆんくん命名。
理由は教えてくれませんが
おそらく今、幼稚園でゆんくんが「そら組」だからと思われます。

なかなか堂々とした猫で
我が家にきて3時間後にはかなりくつろいでます。


ゆんくんも気に入ったようで
なんやかんやと一緒にドタバタ遊んでいます。


家が派手に壊れませんよ〜に
posted by かとお at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月12日

とっくの昔ですが

13579501829052.jpg
新年明けましておめでとうございます

今さらですけど(^_^;)
本年も宜しくお願いします。

フリーのエンジニアになってから
毎年正月が嬉しくなりました。

いつ仕事が無くなってもおかしくない身分。

この仕事続けたままで無事に新年を迎える事ができたこと。
それが嬉しいんです。

つぶれてしまうと今までお世話になった方々に
ご迷惑かけてしまいますしね。


来年も良い新年を迎えられるよう
本年も頑張りますので
皆様宜しくお願いいたします。
posted by かとお at 09:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 携帯から投稿

2012年12月28日

天文博物館

ちょっと前ですが、
嫁さんが出かけるというので
残ったゆんくんと二人でお出かけしました。

家から車で1時間ほどのところに
観測用としては日本一と言う天体望遠鏡があるというので行ってみました

CAI_0511blog.jpg

まずはプラネタリウムのある

天文博物館の方から。

プラネタリウムとしては小さいんですけど宇宙兄弟の特別編をプラネタリウムで上映してたので
そっち目的で行ってきました。


CAI_0503blog.jpg

複製原画(原画なのか?)なんかも置いていました。
特別編の宇宙兄弟は原作にちょっと新たな話を加えたもの。
ゆんくんでもわかりやすく、面白かったと言ってました。



CAI_0509blog.jpg

日本一の天体望遠鏡のある建物の前で

周りに遮るものが無く空を独り占めしてる気分。


CAI_0510blog.jpg

日本一の天体望遠鏡

ガラス越しに見るだけでした。


もともとそんなに星に興味なかったゆんくん。
プラネタリウム見ている時もそんなに反応なかったんですけど、
最近夜空を見上げるたびに

「オリオン座ーーっ」「おうし座―」

と叫んでいます。

興味ないかと思ってたけど、プラネタリウムちゃんと見てたんだね。
私が子供の頃はなんど教えてもらっても星座が見つけられなかったんですけどね。

子供に色々体験させてみると面白いです。
posted by かとお at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月26日

福井でのご飯

先週末福井から帰ってきました。
運よく少し暖かかったので、軟弱な体でも問題なかったです(^_^)ニコニコ
でもスキーウェアなみの防寒着、着てましたけどね(・・。)ゞ テヘ


福井は始めてだったので気分はプチ旅行
わざわざ岡山から呼んで頂きありがたいです。

仕事としては大阪の設備メーカーさんのお手伝い。
福井のメーカーに外注として頼んで作っている設備を
立ち上げ、試運転するというもの。

部分的な仕事も引き受けております。



プチ旅行気分を盛り上げてくれるもの

IMG00016blog.jpg

京都駅で乗り換えたサンダーバード

人生では2度

駅近くに住んでいますが、電車にはめったに乗ることが無いので
それだけでも気分が盛り上がったりします。(^▽^)/

とはいえ、今回は切羽詰まった仕事なので休みはありません。
観光地はみてないですけど、名物はいくつか食べてみました。

IMG00019blog.jpg
IMG00018blog.jpg

ヨーロッパ軒のソースかつ丼。
ソースをからめたとんかつ3枚をドンッと盛りつけたもの。
ちょっと甘めのソースで食が進みますが
3枚はかなりの量です。
岡山ではソースかつ丼と言うと、カツとご飯の間にキャベツの千切りが入っているのですが
福井ではカツと御飯のみ。
やっぱりこういうものでも地域性があるんですね。


あとは福井と言えば越前そばかと思い、蕎麦屋さんで頼んだもの

IMG00020blog.jpg

カツそば

食べる前に撮ったんですけど、カツが綺麗に並んでないのでわかりづらいですよね。

正直笑いのネタにと思って頼んだんですけど、
ソバの汁がトンカツにあうんですね。
結構ありです。


今回、観光地は全く回ってないので
次は家族と行こうと思います。
posted by かとお at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年12月11日

今から

出張( ・∇・)

福井まで。。。。

南国ボケした体で耐えられるだろうか(^_^;)
posted by かとお at 17:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 携帯から投稿

2012年12月07日

島根〜鳥取旅行 その1

12月になりましたが11月のお話です。

フィリピン出張前、島根〜鳥取と旅行に行ってきました。


最初の食事、亀嵩駅のおそば。

CAI_0365blog.jpg

お腹すいてたのでソバの写真撮り忘れました。
ざるそばが有名みたいなんですけど、
寒いので暖かいおそば頂きました。
猫舌のゆんくんはざるそば食べてましたけどね。



鬼の舌震

CAI_0370blog.jpg

CAI_0369blog.jpg

紅葉を見に。残念ながら工事で一部見れなかったですけど。
それでも綺麗な紅葉(ちょっと早かったけど)に、所々でみられる岩をすり抜ける複雑な水の流れ。
見てるとボーっとできますね。



宿泊地の美保関

CAI_0372blog.jpg

CAI_0374blog.jpg

CAI_0375blog.jpg

古くからの港町らしいたたずまい。
海のそばなので、さすがに建物の傷みは激しいですが
それもそれで、結構味が出ている気がします。

それにこの雰囲気を保存しようとしている動きもあるようで(?)
この先が楽しみです


その2に続きまーす。
posted by かとお at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記