なんか今週あたりから急に暑くなりました。
パソコンの冷却ファンがブンブン唸ってるなとは
思ってたんですが、
急にパソコンフリーズ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
冷却しきれず、熱により固まったようです。
今からフリーズしてたら、この夏越せないじゃん。
と思った時、ふと思い出した。
冷却周り、掃除したことないな。。。購入から4年ぐらいか。。。?
色んな現場に持っていくので
それなりに埃が溜まっているだろうと思ったら
冷却フィンにギッチリ詰まってました。Σ(゚口゚;
そりゃ、冷却しないよね。
埃を綺麗に取り除き、掃除して復活。
今日は機嫌よく動いてくれてます。
医者の不養生とはこういうことを言うんだなと、
反省しているふりして、自分をお医者様まで格上げしております。(・・。)ゞ テヘ
最近してないことと言えば、仕事のネタをアップ。
久々にしようと思います。
最近多いネタの一つ
PLCプログラムのバグとり。機械そのものの写真は載せられませんが
制御盤はこんな感じ

ハード設計、制御盤制作はうちじゃないんですけどね。
これは新規設備のバグとり。
スケジュールのずれ込みにより、
もともとの電気屋さんが他のスケージュールと重なってしまい、
中継ぎとして急遽引き継いだもの。
大雑把な内容としては サーボ7台(写真のJ4は1アンプで2台動かせるもの)を
LANでつながったパソコンから、加工データをもらい
それに合わせて動かすというもの。
NC機に近いといったらいいのかな?
状態はざっくりしたプログラムがあって、
動きが確認できる程度に動いているというもの。
といっても、客先要求のサイクルタイムには程遠かったので、
動きを大幅に変更。
結果、約半分まで短縮できました。
ただ、あまりに早く動くようになったので機械が動きについてこれず
機械側要調整、となってしまいましたが。。
あとは上位パソコンから届くデータにより
サーボを動かすこと。
客先との話のずれにより、違っていたところを変更し、
単純な進数変換間違いなどを直して、
サイクルタイムアップのために変更した動きに合わせこみ。
このあたりで私のスケジュールもタイムアップとなってしまい
引き継ぎ説明をして終了。
よく、他の電気屋さんがやった物は断られると聞きますが、
うちではそれがメインでやってます。
相談だけでもお気軽にどうぞ
daipro39mail@dai-project.com