2013年05月20日

支払い祭り

会社勤めの方もそうだと思いますが
フリーランスにはさらに毎年ドキドキの
4、5月の支払い祭りです。

所得税、自動車税、
固定資産税(これは私には今年からですけど。)
国民年金、国民健康保険、などなどなどなど

基本、ほとんどのものは分割でも支払いできるんですけど、
年一括で少しでも割引があるものは、
この4、5月に支払い
してしまってます。

少しでも安い方がいいので(・・。)ゞ テヘ

さらに最近はクレジットカードで払えるものも増えてきたので
カード払いにしてポイントゲット(・・。)ゞ セコイカナ

ポイント還元率で考えると、現金払いよりかなりお得なので。


で、今年はそのポイントで

IMG00526blog.jpg

聖☆おにいさん 全8巻(現在)

ゲットしましたヽ(^◇^*)/ ワーイ

気になってた漫画なので嬉しいんですけど、、、

コミック大人買いできるほどポイントバックできるなら、
同じくらい現金払いで引いてほしいです。(m。_。)m オダイカンサマオネガイシマス
posted by かとお at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月16日

世間と比べるとまだまだですが

現場に出ることが無かったら、
基本、家にいる私。

自宅が事務所兼作業場になっていますので
客先に出向くとき以外はほぼ家で仕事。

設計、制御盤制作、経理仕事等、仕事のほとんどは自宅で出来ますので、
出かけることがものすごく少ないです。

1週間ぐらい家から一歩もでないこともよくあります。

そんなとーちゃんとは真逆な生活を送るゆんくん

1365545702659blog.jpg

これは入学式当日、出張先に嫁さんが送ってくれた写真。

このあたりは制服なので、この服を着てるの見るだけで大きくなったなと実感。



幼稚園から引き続きですけど
ゆんくんは今年度から小学校に入学して、
家で唯一まとも(?)に規則正しい生活をしております。

幼稚園は始まりが遅かったので、
私一人、先に朝ご飯食べたり、
仕事が空いていたら一緒に食べたりと、
私の朝はちょっと不規則でした。

でも、ゆんくんも小学生なり朝が早くなったので
ほぼ毎日一緒に食事しております。
なので自然と私の生活も規則正しくなりました。

そのゆんくんもGWあけからは

IMG00009(1)blog.jpg

衣替え
なぜかダンサーのポーズ。


衣替えと言った世間の動きも、ゆんくんから情報が得られるようになりました。


ゆんくんのおかげで、ダイプロ開業以来、
初めて(ちょっとだけ)まともな人間の生活になってきた気がします(・・。)ゞ テヘ
posted by かとお at 09:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月15日

新規設備立ち上げ

なんか今週あたりから急に暑くなりました。

パソコンの冷却ファンがブンブン唸ってるなとは
思ってたんですが、
急にパソコンフリーズ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

冷却しきれず、熱により固まったようです。

今からフリーズしてたら、この夏越せないじゃん。
と思った時、ふと思い出した。

冷却周り、掃除したことないな。。。

購入から4年ぐらいか。。。?

色んな現場に持っていくので
それなりに埃が溜まっているだろうと思ったら

冷却フィンにギッチリ詰まってました。Σ(゚口゚;

そりゃ、冷却しないよね。

埃を綺麗に取り除き、掃除して復活。
今日は機嫌よく動いてくれてます。

医者の不養生とはこういうことを言うんだなと、
反省しているふりして、自分をお医者様まで格上げしております。(・・。)ゞ テヘ




最近してないことと言えば、仕事のネタをアップ。

久々にしようと思います。


最近多いネタの一つ

PLCプログラムのバグとり。

機械そのものの写真は載せられませんが
制御盤はこんな感じ

IMG00454blog.jpg

ハード設計、制御盤制作はうちじゃないんですけどね。

これは新規設備のバグとり。
スケジュールのずれ込みにより、
もともとの電気屋さんが他のスケージュールと重なってしまい、
中継ぎとして急遽引き継いだもの。

大雑把な内容としては サーボ7台(写真のJ4は1アンプで2台動かせるもの)を
LANでつながったパソコンから、加工データをもらい
それに合わせて動かすというもの。

NC機に近いといったらいいのかな?

状態はざっくりしたプログラムがあって、
動きが確認できる程度に動いているというもの。

といっても、客先要求のサイクルタイムには程遠かったので、
動きを大幅に変更。
結果、約半分まで短縮できました。
ただ、あまりに早く動くようになったので機械が動きについてこれず
機械側要調整、となってしまいましたが。。


あとは上位パソコンから届くデータにより
サーボを動かすこと。

客先との話のずれにより、違っていたところを変更し、
単純な進数変換間違いなどを直して、
サイクルタイムアップのために変更した動きに合わせこみ。


このあたりで私のスケジュールもタイムアップとなってしまい
引き継ぎ説明をして終了。


よく、他の電気屋さんがやった物は断られると聞きますが、

うちではそれがメインでやってます。

相談だけでもお気軽にどうぞ

daipro39mail@dai-project.com

posted by かとお at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 私のお仕事です!!

2013年05月10日

継承

ダイプロジェクト と言うのは屋号。
会社(法人)ではなく個人事業主として登録。
あくまでお仕事、取引を円滑にするうえでの名前。
フリーランスとしてなので、
個人事業主としてが一番動きやすいのです。

私が立ち上げ、私の代で終わらせるつもり。
最後は誰かにダイプロを引き継いでもらうのではなく、
同業者が変わりに入ってきて終わりになるだろうな。
そんな風に考えてます。


GWのとある日、
いとこが嫁いだお寺で大きなイベントがありました。
いとこの旦那さんが住職を引き継いだよと周りにお知らせする行事。

結婚式でいえば披露宴ってところですね。

IMG00515blog.jpg

1200年もの歴史をもった由緒正しきお寺だそう。
檀家さんたちも多く、しかもしっかりしています。

綺麗に飾られて、青空にお寺が綺麗に映えています。

IMG00511blog.jpg

ゆんくんも衣装を着て、稚児行列に参加



IMG00505blog.jpg

この写真に写っているだけでも参加した子供の一部。
子供だけで総勢100名を超しているそう。
それに親や場合によっては祖父母までくっついていたので
総勢300人は超えた行列ではないかと。。


屋台はもちろん、コンサートや落語まで開かれたこの日の行事。


この盛大さと、新しい住職への期待も同じくらいなんだろうなと。


生まれた時から引き継ぐことはわかってたとはいえ、
歴史と檀家の信頼と、そして親族の期待と
そうとうプレッシャーはあるんじゃないかと。

私は無理ですね。
自分で1から始める方が大変じゃん、とよく言われますが、
自分で1からすべてやりやすいようにしてるので、楽ですよ。

引き継いだ場合は、変えられないところもあるだろうし、
合わせなければならないところもあるはず。


とはいえ、これだけ盛大に祝ってもらえたなら
それだけの器があると周りに認めてもらえたということでしょう。

新住職、がんばってください。
posted by かとお at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月09日

気分転換

古くなったり、調子の悪い機械を
電気回路中心に修理、改造するのが
ダイプロとしての主要な私のお仕事。

今日は時間ができたので気分転換がてら
暖房器具のお手入れ。
もうさすがに使わないだろうとしまう準備。

手間がかかるのは嫁さんの実家から借りている

アラジンストーブ

芯が悪かったのか、シーズン終了間際で綺麗に燃焼してくれず
ススだらけになってたので分解清掃&芯交換

13680855545540.jpg

まだ出荷当時の芯がついていたので

Made in ENGLAND の文字が入ってます。

勿体無いかなと思っても使えなければ意味がないので
サクッと処分。


現在手に入る日本製に交換。

ススだらけの部品を磨き上げ

13680871632823.jpg


全て部品を清掃して



13680856142482.jpg


組み上げて完成(^^)v

後ろに写っている純正の箱に入れてまた来年(^_^)/~~


今時のストーブならススだらけになることもないし
仕舞う時の手入れも格段に簡単なんですが
こういうメンテしてるといい気分転換になります(^o^)v

機械いじる仕事の気分転換に
機械いじってる、っていうのも何だかなぁと思いますが、
今の仕事が天職と言う事なんだろうな、多分(^_^;)
posted by かとお at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月07日

北陸旅行7

恐竜博物館を後にして、恐竜博物館のある勝山の街を散策

福井県は眼鏡も有名らしく

IMG00408blog.jpg

かなり怪しい人になりました。


IMG00409blog.jpg

子供がすると怪しくはないんですね。


勝山自体はやっぱり恐竜のようなので歩道にもたくさん恐竜が飾られています。


IMG00410blog.jpg
フクイサウルス

IMG00411blog.jpg
キタダニリュウ


IMG00412blog.jpg
スギヤマリュウ

IMG00413blog.jpg
ティラノサウルス

IMG00414blog.jpg
アンキロサウルス

IMG00415blog.jpg
ステゴサウルス


IMG00416blog.jpg
トリケラトプス


IMG00417blog.jpg
カツヤマリュウ

IMG00418blog.jpg
ポストの見張り番 なにかは不明(^^;)


IMG00419blog.jpg

恥ずかしがり屋 フクイサウルスかな?


IMG00420blog.jpg

駅前でお出迎えしてくれる恐竜 これも何か不明


IMG00421blog.jpg
その子供 同じく不明


と恐竜大好きゆんくんにはたまらない街のようでした。


IMG00427blog.jpg

帰りは福井駅からサンダーバードに乗り、新大阪へ
新大阪からこだま号をまっていると九州新幹線のみずほかさくらが到着。

この後こだまがくるのかなとおもったら、

IMG00431blog.jpg

そのままこだまになりましたw( ̄o ̄)w オオー!

しかもほとんど他に乗客がいなくて、ほとんど貸し切り状態。

なんかちょっと得した気分で岡山に帰りました。



posted by かとお at 16:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月03日

北陸旅行 6

天気の悪い2日目は東尋坊だけになってしまいましたが
3日目はまたいい天気ヽ(^◇^*)/ ワーイ

まずは地元ローカル線

IMG00348blog.jpg

えちぜん鉄道にのって


IMG00400blog.jpg

今回の旅行のメイン 福井恐竜博物館(^-^)/


IMG00356blog.jpg
中に入り、長いエスカレーターを降りて行くと


IMG00357blog.jpg

動くティラノサウルスがお出迎え


IMG00361blog.jpg
これも実物大


IMG00380blog.jpg

骨格標本もこれでほんの一部
ほとんど複製ではありますが


IMG00377blog.jpg

カマラサウルス
こちらは組みあがったばかりの本物の全身骨格だそうです



IMG00373blog.jpg

多分日本一怖いお雛様


博物館の外にも

IMG00382blog.jpg
IMG00385blog.jpg
IMG00388blog.jpg

これでもごく一部

恐竜好きなら一日過ごせます。



IMG00395blog.jpg

道路に書かれた恐竜の足跡

こういう細かい遊びも多いですъ( ゚ー^)イェー♪


ゆんくんはもうテンションあがりまくり

ここは恐竜興味なくても面白いんじゃないかな??
posted by かとお at 07:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年05月01日

北陸旅行 5

北陸旅行2日目は
電車とバスで
金沢から福井へ移動

福井と言えばサスペンスドラマのベストロケーション地(?)

IMG00343blog.jpg

IMG00338blog.jpg

東尋坊

昨年末仕事で福井を訪れた時、
地元の方に聞いたら必ず出てきたので来てみました。

IMG00344blog.jpg

わかりにくいですけど五角柱、六角柱が集まって出来上がっているらしく、
写真にうまくおさまらないところだと綺麗な五角柱、六角柱がそびえてました。
これは世界でもここを含めて3か所しかないらしいです。

IMG00341blog.jpg

あいにくの天気でしたが、山登りで岩登りになれたゆんくんは
ジャングルジムのように遊びまくり。

この後本格的に降ってきたので
雨宿り兼ねて

IMG00347blog.jpg

暖かいぜんざい(^○^)
食いまくりは続きます

雨が降り、風も吹いて冷え切った体をぜんざい食べながらお店のストーブで温まります。

そんな親をしり目に

IMG00346blog.jpg

抹茶パフェ(アイスたっぷり)
をたべるゆんくん。

悪天候も気にならない丈夫な子に育っています(・・;)
posted by かとお at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記