2010年06月30日

参観日

ここのところ雨が降るのは夕方だけになり、
朝のトレーニング復活中です。

約1ヵ月ぐらいランニングサボったので
今週はウォーキングで体慣らし中。

早めに復活したいです。

で、今日は幼稚園の参観日。


幼稚園の参観日って何着ていったらいいの?

たまにする送り迎えの時は短パン、ビーチサンダル

さすがにそれはまずいだろうと

でもさすがにスーツじゃないだろうし。。


じゃあ、せめて襟の付いた服をと
ポロシャツ、チノパン(要は私のゴルフ用の服)
でいってみました。

いってみると、体操して水遊びするところを見学。
他のお父さん方は何人かはワイシャツとスラックス。
多分この後お仕事に行かれるんでしょうね。


実際のところは水遊びに何度も巻き込まれそうになったので

短パン、ビーチサンダルのほうがよかった。。


で、ゆんくんの様子はというと
今日は私がいたからか

超甘えん坊モード


元気に暴れるかと思ってたので、ちょっと拍子抜け。

でも息子の意外な一面をみました。

posted by かとお at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月28日

棚制作

制作といっても仕事ではなく。。。。

雨で何しようかと考えてると
実家の車庫に置く棚を作ってほしいと頼まれたのでつくることに。

で、ホームセンターで材料調達して
現物合わせで制作。

当然、ゆんくんもやりたがり、
切れ端でのこぎり使ってみたり、塗装してみたり。

さすがに危なっかしくて、人生初ののこぎり体験は写真に収められなかったですが

20100626(002)blog.jpg

20100626(001)blog.jpg

塗装は意外と様になってます。

でも真剣に塗っているように見えるのは写真だからで、、
実際には
「う○んこいろーーーー♪う○こいろーーー♪」
と子供らしいオリジナルソングを歌いながら塗っていました。


塗装は気に入ったようで
同じところを何度も何度も重ね塗り。
ペンキは通常の倍必要になってしまいましたが。。
でも、危なっかしいところはないので安心して見ていられます。



雨の日のいいお遊びになりました。
posted by かとお at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月24日

今年のサマータイム

去年から導入したダイプロの
サマータイム
↑ご存じない方はクリックしてみてください。

今年は幼稚園が始まり
幼稚園で遊びまくりの毎日に疲れているようで
基準のゆんくんが起きません。

今週から幼稚園でプールも始まり
かなりお疲れのよう。

で、私がゆっくり寝られているかというと
そんなことはないんですよ。


ゆんくんは疲れで寝苦しいらしく
のたうちまわるように寝がえりしてます。

その時大きく動くので
かかとおとし や 回し蹴り
が私めがけて炸裂します。

しかもなぜか私だけ。。
嫁さんにはいきません。

というわけで寝不足の為
今年はサマータイム未だに始まってません。。

posted by かとお at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月22日

中古機に新規電装&改造

今回はカテゴリ悩みましたが。。

中古の設備に新規で電装一式載せました。


P4270056blog.jpg

P4270057blog.jpg

これが納品時の状態で
インバーター2個ついてます。

この後この設備が改造され
モーターが一つになったので

20100621(001)blogblog.jpg
(作業中の写真)
インバーター撤去&移設

そして仕様が追加されて

20100621(003)blog.jpg

計測機やメーター類がついています。
タッチパネルでも表示できますが、
ぱっと見て解るようにとのご要望により
色々ついてます。

2号機のお話が進んでいたので
2号機用のパーツを使い、現地では扉ごと入れ替え。
内部は現地改造です。

テスト機としての役割が強いので
今後も変化していくのかな?




posted by かとお at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 私のお仕事です!!

2010年06月17日

ホタル

先週ですけど。。

ホタル見に行ってきました。

岡山には保護地区としてホタル守り、
いっぱい増えているところもありますが、
保護してない場所でも結構いたりします。

保護してないのでホタル狩りなんかも出来ちゃいます。
(でも観察した後はなるべくいた場所に戻しましょうね)

噂を頼りにホタルを探していると
地元のおじさんが声かけてきて
いっぱいいる場所教えてくれました。

まあびっくりするぐらいホタルが乱舞。
地元の人の話だと、川が綺麗になったので
毎年増えてるんだそうです。

あっちこっちで綺麗に光ってるので
写真に撮りたかったですが
私のコンデジじゃあどうやっても写りませんでした。

なので来年も出かけて見に行きます。

posted by かとお at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月15日

子守機能

テレビに子守させてませんか?

子育てしてるとこういう記事がよく目につきます。

うちではというと


はい、させてますあせあせ(飛び散る汗)

いや、正確に言うと


させようとしてますたらーっ(汗)



いまだ引き続き発熱中のゆんくん。
今日も幼稚園お休みです。

なかなか寝ずに暴れるので
おとなしくしてもらおうとDVD三昧させてます。

けどね、、、

なぜか、いつもテレビ&DVDを見るときは

「かあちゃんも一緒に見よ―――。」

「かあちゃんはお洗濯しないといけないから、1人で見てて」

「いやーーー。じゃあとおちゃん。」

「とおちゃんはお仕事。」

「いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。」

と、パターン化されたやり取りを繰り返し
嫁さんか、私が一緒に見ています。

しかも、そばにいるだけではだめなんです。
となりで雑誌を見ていると
ゆんくん、雑誌を取り上げ

「ちゃんとみなさい。」

と今まで何十回とみたDVDを一緒に見ることになります。


うちのテレビ、いまだにアナログテレビ。

子守機能が優秀なら地デジに変えるけど。。
そんなことはないですもんね。


posted by かとお at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月14日

川遊び

この土曜日はとても暑かったです。
車の温度計で 37℃がく〜(落胆した顔)
ほぼ真夏のよう。

ちなみに日曜日は19℃。。。
温度差かなりキツイです。



そんな土曜日はゆんくんと近所の子を連れて
高梁川の河原に遊びに行きました。


お魚などの観察がしやすいようになっている場所があるので
そこに網持って連れて行きました。

小さい魚しかいなかったので
捕まえるのが難しく
私が捕まえて、バケツの中に入れてあげて観察。

川エビやらめだかみたいなのやら
結構いろいろ捕れました。

そしてその効果もあってか

その夜に


発熱グッド(上向き矢印)


日曜日もおとなしくさせてましたが
下がりきってないので今日は幼稚園お休み。

でもそこそこ元気なので
家の中でグズリ王子になってます。
posted by かとお at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月10日

とんぼ観察会

先週土曜日、総社市主催の
自然観察会に行ってきました。
今回のメインは「とんぼ」

実際に捕まえて、観察して
そしてまた自然に返す。

なのでとんぼとり、ではなくて観察会。

ご近所のゆんくんのお友達といっしょに。

P6050034blog.jpg

とんぼ捕まえようととても真剣なゆんくん。

さすがにゆんくんは捕まえることはできませんでしたが
私を含め大人たちの方が真剣に捕ってました。

P6050037blog.jpg

ヨツボシトンボ

P6050039blog.jpg

モートンイトトンボ

あと捕らなかったですがハッチョウトンボという赤くて小さなとんぼも見ました。


どれも絶滅が危惧される貴重なトンボたちだそうです。

人の手で飼うことができないので
とんぼの住む場所を保護するしかないそうです。

とんぼを連れて帰るというゆんくんに
「とんぼも自分のおうちがいいんだよ」
と説得して、なんとか放してもらいました。

おかげで

家の中をとんぼが飛びまわらなくて済みました

飼いやすいものならいいですけどね。

posted by かとお at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月04日

夕立

フィリピンが雨期に入ってきた様子。

総社も昨日、今年初と思われる夕立がありました。

ゆっくりと暗くなって
風が出てきたと思ったら
雨が降り出しました。
そして雷もこれでもかってぐらい鳴り響いてました。

夕立らしい夕立。

うちの家庭菜園見ながら
元気に育ってよー。

なんて考えてたけど

夕立って夏じゃなかったっけ?

まだ梅雨も来てませんが。。。




posted by かとお at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月03日

ネット復活

本日13:00頃から
ネット復旧いたしました。
おなじく不調になったFAXなども復活しています。

関係者の方々、大変ご迷惑おかけいたしました。


結局はNTTの電話線の異常でした。

NTTに電話すると
その電話をしながら回線チェックをして
つながらないことを確認すると
1時間後にやってきて、
その30分後に復旧しました。
電話線に傷が入っていたそうです。
予備の線と切り替えて復旧。

やっぱりこういう対応の早さは日本の凄さを感じます。


ちなみにプロバイダーからは
「こちらの機器を調整いたします」
と言われてたのですけど、

今朝になってプロバイダーから電話がかかってきたので
これから調整するのかな?と思ったら

「その後いかがでしょうか?」

「・・・・・・・・・・・・、前よりひどくなってます。」


なんの調整をして、何をよしとして電話してきたんでしょう。。

多分、
2〜3日ほっとけば治るんじゃない?
みたいな対応されたっぽい。

一応某大手プロバイダーですけどね。

わからないならわからないでそう言ってくれた方が
もうちょっと早くNTTに電話して、早く復旧できたかも。


NTTさんは電話口から技術屋さんが対応してくれたようですが
某大手プロバイダーさんはマニュアル片手のオベレーターの方。

もちろんオペレーターさんは親切に対応してくれました。
でも技術的なことをマニュアル化するのは難しいんじゃないかな?

数年前から日本で流行っているマニュアル。
誰でも同じようにできるように、との理想ですけど、
現実は誰でもできるレベルで、、、みたいな
低めで安定させている気がします。


私も修理対応していて思いますが、
同じ故障を目撃しても
お客さんによって見方が違います。

なのでお客さんがなぜそう思ったのか、
そこを考えながら症状を伺います。
質問の仕方からかえていきます。

当然故障の種類だけでもたくさんあるので
パターンなんて乗算で増えていきます。

それをマニュアル化なんて到底無理な話。

やっぱりひとりひとり違うのだから
マニュアルは最低限のルールだけとして、
もっと個人に任せて差を出して、
上手な人をお手本にみんなにレベルアップしてもらう。
その間に上手な人はさらにレベルアップしていく。

そうやって、全体がレベルアップできるのは
日本が一番得意なんじゃないかなと思います。


脱マニュアル化

それが日本の今一番するべき課題じゃないかな?
と生意気なこと言わせてもらいます。

posted by かとお at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年06月01日

ネットがないと、、、

うちのインターネット回線は未だADSL。
ネットはヘビーに使うわけでもないので
速度的には十分かなと。。

そのADSL回線が朝から不調。
2〜3分ごとに接続が切れて
2〜3分後に復活
みたいな状態です。

仕事で必要な部品のスペック調べようと
メーカーのHPで確認していると 切断。
最後の見たいところにたどりつけません。

モデムが壊れたかなと思い、プロバイダーに電話してみると
ADSL回線の調整が必要だそうで。。
よくわかりませんが、モデムからプロバイダーまでの回線を
調整するそうです。

それはいいんですけど、、


2〜3日調整にかかります。


2〜3日もネット使えないと困るんですけど。。。。。

仕方なくモデムとにらめっこしながら
途切れ途切れでネットにつなぎます。

そんなにネット依存とも思ってなかったんですけど

メールチェックしようとしても途切れるし
メーカーHPチェックしてても途切れるし
プリンターインク注文しようとアマゾンに行こうとしても途切れるし、、

気分転換に書いてるこのブログも途切れ途切れだし。。


まあ何とかギリギリ使えてるので
なんとか仕事は出来てます。。


関係者の方々、しばらくご迷惑おかけするかもしれません。
メールサーバーやこのブログなどは外部委託なので
通常通り稼働しております。

復活したらまたブログにてご報告いたします。



posted by かとお at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記