2009年10月31日

台風一過(出稼ぎ6日目)

夜中から昼ごろまで台風の影響でマニラは強風でした台風
雨はほとんど降らなかったので大きな被害はないようですが、
強風で電線が切れたのか、泊まっているコンドミニアムは停電してました。
昼前には電気も復旧したので一安心わーい(嬉しい顔)

なので引きこもり解除してコンドミニアムの目の前にあるショッピングモール「グリーンベルト」でお昼ごはん。

このグリーンベルトは世界の名だたる一流ブランドが軒をつらねているので有名なようですが
隅のほうには庶民的?なお店もあります。

適当に飛び込みこんなの食べました。

20091031(001)blog.jpg

ガーリックライス?とハンバーグ2枚にソースがかかってます。
これで99ペソ(200円弱)
スプライトと合わせて135ペソ(約270円)

味は、、ガーリックライスがいまいち。。
ハンバーグは結構美味しかったです。
たぶん手作り。

フィリピンは人件費が安いからか
お店で手作りのものが多いような気がします。
なので素朴な料理は結構おいしいです。

フィリピンでの食事のスタイルは
主食は米飯ですが
基本的に皿の上でご飯とおかずを混ぜて食べるスタイル。
たぶん米が美味しくないからでしょうね。

なのでガーリックライスをハンバーグとソースに混ぜ込み
いただきました。

ちなみにこの店マクドナルドのようなセルフサービスなのですが

20091031blog.jpg

エアコンまでセルフサービスでした。
posted by かとお at 15:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月30日

出稼ぎ者達(出稼ぎ5日目)

フィリピンの首都マニラに滞在していますが、
現在台風がこちらに向かって接近中台風
明日の午前中直撃らしいので、
今回の出稼ぎ初の休日は
コンドミニアムに引きこもり決定ですもうやだ〜(悲しい顔)

1週間仕事してて、
お客さんところのメンテナンス(ローカルスタッフ)で
何人かいないなあ、と思って聞いたら
会社やめて日本に出稼ぎに出たそうです。

海外への出稼ぎ者が多いフィリピンでは珍しくはないですが、
私が岡山からフィリピンに出稼ぎに行ってるのに
フィリピンから広島に出稼ぎに行ってるって
なんかおもしろいなあわーい(嬉しい顔)

連絡がつくようにローカルスタッフに頼んでおいたので
そのうち広島に遊びに行こうと思います。
posted by かとお at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月28日

現地人化(出稼ぎ3日目)

本日はドタバタ仕事の1日でした。
ローカルスタッフからのリクエストで
設備の改造してました。
(詳しくはまた後日過去事例としてかきますね)


その仕事中、お客さんのところに入っている現地の業者(フィリピン人)からタガログ語(アクセントなどから多分タガログだろうなと勝手に思っているだけですが)で何かを聞かれました。

何を言われているのかさっぱりわからないので
ちょっと離れた所にいたローカルスタッフを呼んで
対応してもらいました。

現地の業者が仕事を進める上での確認をしたかったようです。

内容的には日本語で言われても、部外者なのでわからない内容でした。

と、いうことは、、

ローカルスタッフと間違われた?

ユニフォームとかも違うのに。。
そこまでまだ現地人化してないと思っていたのですが。。
そう見えるのかな。。

フィリピンは多種多様な人種がまじっているので
私のような現地人もいるかもしれませんが。。

自分で思っているよりこの国になじんでいるようですわーい(嬉しい顔)
posted by かとお at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月27日

フィリピンのパン(出稼ぎ2日目)

今朝はベータさんおすすめのパン、
デリフランスというお店の

PA270015blog.jpg

コーヒーブン

買ってみました。

メロンパンのコーヒー版って言ったらわかってもらえるでしょうか?
表面がクッキー状でカリカリ。
中はしっとりふわふわ。
甘みは控え目。
コーヒーの風味が少し入ってます。

お値段は1個40ペソ(約80円)

美味しかったーわーい(嬉しい顔)
また買いにいこっと。

posted by かとお at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月26日

出稼ぎ1日目

今日からフィリピンに来ています。
約半年ぶり手(チョキ)
もちろん仕事です。

朝、家を出るときは小雨が降っていて寒かったですが、
マニラ到着直後から汗ダラダラたらーっ(汗)
今日の摂氏30度
やっぱりフィリピン常夏です。

今日は打ち合わせと下見で仕事終了。
終了後に水分補給するため工場の売店で飲み物をあさっていると、
これはどうだ、といわんばかりに売店のおじさんが薦めてくるので
買ってみました。

PA260007blog.jpg

「コブラ」
強そうな名前です。
エナジードリンクと書いてます。
買ったときから若干オチは想像つきましたが、
味はまんま
「○ロナミンC」結構まんまパクッて(?)るのでおいしかったですよ

で、飲み終わった頃裏を見ると
「コブラはオフィシャルスポンサーです。」
と書いてある。
なんの?
と思ったら

PA260010blog.jpg

「アイアンマン 70.3 フィリピン」
フィリピンでもやってるんだ。

調べてみると8月にあったようです。

ちなみにアイアンマン70.3は大雑把に言うと
普通のトライアスロンよりかなりキツイやつです。
フィリピンにいるだけで汗をかいている私には
自殺行為にしか思えません。

とりあえずコブラのんで仕事がんばります。
posted by かとお at 23:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月21日

吉備路マラソン2010

来年の吉備路マラソン詳細が
今月の総社市の広報誌に出ていました晴れ

no-title



no-title

前にブログに書いたとおり
ハーフマラソンが追加されています

なので種目は
フルマラソン
ハーフマラソン
4.6km(ファンランってとこでしょうか)


ハーフマラソンのコースを見ると
結構アップダウンの激しいコースです。
特に国分寺を過ぎて、総社インターへの道は
アップダウンも激しく、景色も悪いので
最大の難所ではないでしょうか。
挑戦される方は一度コース下見してペース配分考えた方が
いいと思います。
(へたれランナーの私が言うのもなんですが。。)


フルマラソンは前回難所になった北公園までのルートが省かれたようですね。
それと2度走るルートがシンプルになったようです。


4.6kmは私、去年出場しました。
コースは去年と同じようですね。
結構コースが狭く、ランナー渋滞します。
後方からスタートすると渋滞に巻き込まれ
かなりの距離を歩きました。
タイムを狙う方は前列からのスタートをお勧めします。



訂正です。
コースはほとんど変わっていました。かなり走りやすそうですよ。
11/1の記事参考にしてください。

http://blog.dai-project.com/article/33336015.html

走りやすさで言うとフルマラソンが一番よさそうです。


とはいえ最近練習サボり気味なので
やっぱりハーフに出ようと思います。
フルマラソンへの足掛かりとして
きつめのコースの方がいいと思いますので。

なーんて、それらしいこと言ってますが、
現在練習では10km(それも平地)がやっとです。

へたれランナー頑張ります。
同レベルの方、吉備路マラソンで逢いましょうわーい(嬉しい顔)
posted by かとお at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソンと自転車

2009年10月19日

初サイクリング

先週土曜日の朝。
この日は実家の周りの地区はお祭りで
地区ごとに子供みこしが出ます。
本格的に参加するのは来年幼稚園に入ってからですが、
おまけで参加させてもらってます。

私:「今日はお祭りだからばあちゃんちまでいくよー。」
ゆんくん:「ゆんくんはチャリでばあちゃんちまで行く。」
私:「えっ・・・・・?本気exclamation&question


アパートの駐車場では毎日自転車に乗ってるゆんくんですが、
道路にはほぼでたことありません。


最近やっとそれなりにペダルが漕げるようになったゆんくん。
自転車が今楽しいようです。

まだ漕ぐことも出来なかったとき、
前にも自転車で行くーー。と聞かなかったので
行ったことはありました。
その時は後ろから私が押していたのですが、
100mほどで抱っこを要求。
自転車を置きに帰ろうと行っても聞き入れてもらえず、
息子とチャリを抱えて実家まで行ったことはありました。

その時の忌まわしき記憶が残る私は
ゆんくんがリタイヤしたとき乗っけて走れるように
空のトレーラーを引っ張ります。

PA170018blog.jpg

結構真剣に漕いでいます。

PA170019blog.jpg

気を抜くとふらふら。。

PA170017blog.jpg

母ちゃんを従えて先頭を行きます。

PA170020blog.jpg

無事ばあちゃん家に到着。喜びの雄叫び。

お昼をばあちゃんちで食べた後お着替えして神社へ
PA170021blog.jpg

気合が入っているようですが
ばあちゃんにおんぶしてもらっておみこしについていきます。

おみこしスタートして数百メートル。
最初の休憩所で

PA170022blog.jpg

爆睡眠い(睡眠)

サイクリングが疲れたようです。

実家に戻ると復活。
数10分の睡眠でよかったようです。

庭で遊んでいるうちに実家の前をおみこしが通過。
実家からスタートした神社まで(といっても200mほど)
ばあちゃんとゆんくんで再び参加して
ちゃっかり参加賞のお菓子をもらって帰ってきました。



この日のゆんくんみてると
結構家族サイクリングできそうです。
高速1000円で週末渋滞が続く中、
近場しかいけませんが、サイクリングの方が楽しいかもわーい(嬉しい顔)


posted by かとお at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月16日

ウルトラマン

恐竜大好きゆんくん。

そのゆんくんが
ウルトラマン
の存在に気づいてしまいました。

恐竜と怪獣の区別がついてないので、
怪獣に興味を持ったのかと思いきや、
怪獣よりウルトラマンの方がいいようです。

試しにYOUTUBEでウルトラマン見せてみると、
意外と怖かったようで
私の背中に隠れて肩越しに見ていました。

それでもいくつか見ているうちに
「いけー、ウルトラマン それーーーーー。」
と大声で応援。
慣れてくると
「ウルトラマン、キックした。パンチした。シャーってした。」
と大興奮状態。

見終わった後は当然exclamation&questionとうちゃんは
怪獣
にされます。
ゆんくんのキックにパンチの雨嵐です。

休みなく攻撃し続けるので受ける方も大変です。
なので前に「落書き専用」の記事で書いた
壁に立てかけたベッド

P090012blog.jpg

このベッドに身代わりになって攻撃を受けてもらっています。
ベッド相手に何度も繰り返し攻撃を続けます。
気のせいか
上達しているような。。

次回の攻撃が怖いがく〜(落胆した顔)
posted by かとお at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月15日

今日の報告

朝の記事で書いたとおり、
うちの嫁さんFMラジオに生出演。

せっかくなので、
私も急ぎの仕事を午前中に片付けて、
ゆんくんと共についていきました。

私はラジオ局って始めてです。
ちなみにテレビ局も行ったことありません。

入ってすぐのロビーでスタッフ(多分えらい人)
とお話ししながら本番を待ちます。
ゆんくんはおもちゃを出してもらってご機嫌わーい(嬉しい顔)

本番が始まり嫁さんはスタジオの中へ。
私とゆんくんはガラス越しに見守ります。

ガラス越しに見る私を見て、パーソナリティーの方が
「イケメンの旦那さん」
と紹介してくれました。
イケメンと言われたのは生まれて初めてです。
ラジオだといいですね。
実際には見えないですから。
リスナーさんの想像したイケメンとはかなりかけ離れているでしょう。


始まって2,3分経った頃から
ゆんくん飽きて暴れだしましたがく〜(落胆した顔)
スタジオの中に入ろうとしたり、
ガラスにへばりついてみたり、
やりたい放題です。

本番中私はずっとゆんくんの相手で
何を話しているのかさっぱりわかりません。

まあ、しょうがないかと思っていたら、
ラジオ局の方がCDに焼いてくれました。

落ち着いて聞いてみると
パーソナリティーの方も外の様子が気になったようですね。
私とゆんくんの様子を時々実況してくれてました。
というか、本題の子育て話より
私とゆんくんの実況の方が多いかも
(言いすぎだと思いますが。)

パーソナリティーの方すんません。
親子でかなり邪魔しました。



ちなみにギャラは倉敷名物
「ふるいちのぶっかけうどん」
後日届くそうなので楽しみです。
ちなみに出演者募集中だそうです。
子育て中のうどん好きの方
応募してみてはいかがでしょうか?
電話での出演もOKということなので、
遠方の方でもOKです。

メールいただければお取次ぎいたします。



posted by かとお at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

突然ですが

今日の14:05〜14:25
FMくらしきの番組
「小野須磨子のごごいちラジオ」
の1コーナー
「子育ての輪」
にうちの嫁さんが生放送で出ます。

緊張しいの嫁さん、大丈夫かなあ?

ミニFM局なのでこのブログを見ている人には
聞ける人は皆無かもしれませんが。。。

お暇だったら聞いてみてください。


posted by かとお at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月13日

福山登山

連休、急に思い立ち福山登山してきました。
嫁さんの友達家族も誘って2世帯子連れ登山です。

メンバーは大山僧兵コースに一緒に行った

あんなちゃん(4歳)
あおちゃん(1歳)
パパ、ママ。

そしてうちのゆんくん(3歳)
嫁さん、私。

いつもの背負子はあおちゃんが乗ります。

今更ですが福山のコースはこんな感じ

PA120005blog.jpg

今回は
登り:写真右の方の
ゆっくり回り道コース→浅原コース→福山山頂

下り:直登コース

ここ最近はほとんどこのコースです。

ゆんくんが歩いてあがるにはちょうど良い勾配と距離だと思います。

PA120001blog.jpg

あおちゃんはパパに背負われて大満足
僧兵コースに引き続きパパは最初拒否されていましたが、
背負われたとたん、
「パパもいいかも。」
とでも言わんばかりの顔でおとなしく背負われてました。

ゆんくんとあんなちゃんは競いながら頂上まで登りきりました。

PA120004blog.jpg

頂上にて

はじめて登ったあんなちゃんもご機嫌。
ゆんくんも競って楽しんで上がったからか、
いつもよりご機嫌です。

帰りはさすがに疲れたのか
PA120008blog.jpg
ちょくちょく階段に座り込んで休憩。
嫁さんまでちゃっかり参加。

さすがに疲れたよね。と思っていたら
ふもとまで降りて平坦な道になったら
ゆんくんとあんなちゃん、駐車場まで
猛ダッシュダッシュ(走り出すさま)

疲れたのではなく、階段に飽きてたようです。

子供の体力、あなどれません。。

私が追いかけ、3人で駐車場までダッシュが続きました。

駐車場でみんなを待っていると、あんなちゃんが
「まだこんなあ。(こないなあ)
迎えにいこっか?」


どこまで体力あるん?


とはいえ、この後ゆんくんのお昼寝具合を見るとかなり頑張ってたんだろうなあ、
というぐらいよく寝てました。

こういう寝顔をみると父ちゃんとしては
勝利の瞬間手(チョキ)
です。
posted by かとお at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月08日

水質計測器制御盤

先週終了した仕事ネタ。

6月頃「リユース」として書いた記事で出てきた
三菱FXシーケンサー(中古)を使っています。
これです↓
P6150001blog.jpg

FX

ある程度ですが清掃&目視点検の為ばらします。
基盤に怪しい跡(焼け等)がないかチェックします。
問題なかったので清掃して戻します。

制御盤に組み込むとこんな感じです。

P9240035blog.jpg
(写真は据え付け後)
盤面はこんな感じ
20091007blog.jpg

タッチパネルは盤組み込み時点では異常表示用でした。
今後必要になるかな?ということでつけておいたのですが、

つけておいてよかった――わーい(嬉しい顔)

6月お客様と打ち合わせ時点では
水質計測器から信号を受けて計測器へ水を送る6つのポンプを制御する。
ある意味、信号を変換して右から左への簡単な制御だったのですが、
8月の打ち合わせの時点で計測器メーカーさんとの打ち合わせで
できないことが発覚。

お客さんの勘違いだったようです。

急遽プログラムを変更してポンプと計測器両方を制御するプログラムに変更。
異常を表示するだけだったタッチパネルも各種設定を受け持つこととなりました。

現在稼働中ですが、近々改造予定です。
計測器からアナログ信号で数値データをもらって、
計測データを数値で3週間分ほど記憶するというものです。

正直FX1N以上のシーケンサーに乗せ換えた方が
数値を扱うプログラムは格段に簡単になるのですが
できないことはないので、乗せ換えずこのまま改造予定です。

posted by かとお at 14:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 私のお仕事です!!

2009年10月07日

アイドル気分

台風が近づいています。
幸い岡山は最接近が夜中のようなので
寝てれば過ぎて行ってくれそうです。

昨日の夕方、トレーラーを引っ張り
私の実家に行きました。

相変わらずあちこちで皆さんいろんなリアクションしてくれます。

昨日はすれ違いざま女子高生に
「キャーーーー、かわいいーーーー。」
とジャニーズのアイドルでも見たかのような大声でリアクションしてくれました。
多分四方1kmぐらいまで声が届いたかと思われます。

あれだけの声をいつも掛けられるアイドルってすごいですね。
慣れてるからか、ちゃんと手を振り返したりしてるし。

私は慣れてないのでほとんど反応できませんでしたふらふら
posted by かとお at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソンと自転車

2009年10月06日

技術屋の性(さが)

ここのところ乗りっぱなしにしてたダイプロ号(営業車)。
仕事がひと段落しているので日曜日に洗車してみました。

いつもは簡単水洗いのみですが、
せっかくなのでフルコースで

まずは台所洗剤でシャンプー洗い。
台所洗剤いいですよ。油汚れがよく落ちて、手が荒れないわーい(嬉しい顔)
カーシャンプーよりかなり安いし有料

洗剤で落ちない汚れ&鉄粉を
鉄粉取り粘土で落とします。

そして仕上げはワックスがけ。


文章にすると10行ほどで終わりますが、
半年ワックス掛けずに乗り続けた罰か
4時間ぐらい格闘しました。

そして、
洗車をすると雨が降る。
よく言われることですが、
今日ちゃんと降ってくれました。

ふつうはせっかく洗ったのにと悔しがるところなんでしょうが、
技術屋の悲しい性で
かけたワックスの水はじき効果が気になります。

PA060002blog.jpg

わかりにくいですが綺麗に弾いてくれています手(チョキ)
効果があったと自己満足。

どんなことでも仕上がりが気になるんですよね。

うちの奥さんはそんな旦那にあきれ気味ですふらふら
posted by かとお at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月05日

最盛期

10月になって秋らしく寒くなってきた総社です。
寒くなったのに夏真っ盛りな勢いの

PA050006blog.jpg

我が家のゴーヤ達。

今年はあまりできないなあ、と思っていたら
ここ最近どんどんできてます。

暑いのが嫌いなゴーヤだったのかな?

今更ながらゴーヤ満喫中です手(チョキ)
posted by かとお at 16:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月02日

ポニョの街

ちょっと前に雑誌「デイトナ」のなかで
所ジョージさんが言っていた言葉。

「世界征服しようとするやつは道端にゴミ捨てないよ。
だって自分のものにしようとしてるんだから。」
「自分のものにならないと思うからゴミ捨てるんだよ。」


うろ覚えなので正確ではないですがこんなこと言っていました。

そうですよね。自分の敷地にゴミ捨てる人はほとんどいないですもんね。


ゴミが嫌われる理由は悪臭など色々あると思いますが、
見た目で嫌っている人も多いと思います。

総社はほとんどのゴミ捨て場に小屋が設置されています。
イナバ物置みたいなのですけどね。
ぱっと見なら小屋しか目に入りません。

これに見慣れているので大都市で道端にゴミが置かれているのは
ちょっとびっくりします。
もちろん土地代が高いからスペースがとれないだとか、
いろいろ問題はあると思いますが、
それでも周りに住んでいる人は無くなってほしいと思っているんじゃないでしょうか?



映画「崖の上のポニョ」の舞台となった
広島県福山市鞆の浦

埋め立ての差し止め判決が下ったようです。
景観をまもるか、交通の利便性をあげるか。

裁判所の判断としては

海を埋め立てなくても、山にトンネル掘ればいいじゃない。
埋め立てて造った道ほど効果ないけど、十分じゃない?
もうちょっと検討してみたら?


くだいて言うとこんな感じなようです。

訴訟が起きたのが20年前。
公共事業でも目立つ建物や道路が好まれ、
目立つことのない下水道工事などが後回しにされていた頃ですよね。
次回の選挙を考える政治家としては
目立つ方がよかったようです。
「あれは俺がやったんだ。」
みたいな。
当人にとっては自分の銅像みたいなものなんでしょう。

実際のところは知りませんが、
鞆の浦もこんな感じなんですかね?
埋め立てた土地と海の上の橋は
地図が変わるほど目立ちます。

景観が悪くなれば当人にとっては銅像でも
周りの人にとっては見た目の悪い
海に捨てられた、ただの大きなゴミです。

所さんの話と照らし合わせれば、
埋め立て第一の人にとって鞆の浦は自分の物じゃないんでしょうね。
だって、大ゴミ捨てようとしてるのだから。


裁判所も推進派の意見を全否定しているわけではありません。
もっといろんなやり方あるんじゃないの?
と言っています。

大変だとは思いますが、
鞆の浦の景観まもることを前提に街づくりを進めれば、
ヨーロッバにもまけないすばらしい街ができるのではないでしょうか?

そういう街づくりの先駆けになってほしいです。

posted by かとお at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年10月01日

ご老体

ダイプロを始める前から使っているパソコン
購入してからかれこれ4〜5年くらいです。
ダイプロを始めて去年まで仕事の時はいつも持って歩いてました。
あちこち持って歩いたのでやっぱり愛着はありますね。

PA010005blog.jpg

今年から別のパソコンを購入したので
今ではデータのバックアップ&予備機として使っています。

昨年末、不注意で画面を壊してしまい交換。
寿命だったバッテリーもその時に交換しています。

古いとはいえ、私の仕事で使うにはいまでも十分なスペックです。
なので修理してでも使っています。


時々ゆんくんの相手もしてもらっています。

ゆんくんはYOU TUBE で恐竜を見ています。
恐竜に見入ってしまうので、
よく飲み物がキーボード上にこぼれていますがく〜(落胆した顔)

ご老体ですが、うちにいる限りゆっくりした老後は過ごせないようですたらーっ(汗)


posted by かとお at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記